
FAQ IDM本体について
Q シーケンサーのX0が点灯したままです。
A 配線がショート、もしくはパルスセンサーが壊れている可能性があります。
Q シーケンサーの「LAN」が赤く点灯しています。
A 一時的にLANの通信が途絶えたため点灯しています。主装置の電源を入れ直したら表示がリセットされます。
Q 制御は出来ているが、データが消えています。
A 製造より5年以上経過しているものは、バックアップ電池が消耗している可能性があります。
電池交換方法は「ダウンロード」→「よくある質問」→「IDM本体について」→「内部バッテリー交換方法」をご覧になって下さい。
Q 電源が供給されているが画面表示なし。また24V出力もありません
A シーケンサ内部のヒューズ溶断の可能性が高いです。パルス信号線や制御配線に雷などの異常電圧がかかった恐れがあります。
Q 主装置を設置して、電源を入れたがシーケンサのpowerランプが点灯しません。LとNの端子には間違いなくAC100V出ています。
A パルスセンサの延長ケーブルの端がショート状態になっていて、このような症状になった事例があります。
Q 限界報はどのような条件で発報するのですか?
A 「基本設定」画面で設定する調整電力分の負荷を減らさなければ、目標電力を超過すると予測した時点で警報が出ます。調整電力は30分(1800秒)止めた場合の電力ですので、実際は・・・
経過時間/1800✕調整電力
となります。当然、残り時間0では調整電力が0となります。
Q メイン画面のトレンドグラフが、5分過ぎなど途中から始まります。
A 時計が正時になった時、「時刻修正」画面で同期釦を押して下さい。
Q 使用休止していた機種を設置したら、データの入っていない期間がありました。
A 月が変わると、データが別の領域に移動するので、新たに取り付けた場合は使用前に必ずデータ初期化をして下さい。
Q 取引用計器とデマンドコントローラのデマンド値に誤差があるのですが?
A 時限パルスの出ないメーターからの接続で、基本設定画面に「外部信号」設定にしている可能性があります。
Q 表示器から警報音が出ていません。
A 警報設定画面で、「シグナル灯なし」に設定されていないでしょうか?シグナル灯とタッチパネルのブザーが同時に鳴らない仕様となっています。
Q シーケンサのバックアップ電池を抜いておくと、どうなる?
A 保存データが失われてしまいます。(プログラムは消えません)
Q 時刻設定をしようとしても出来ない。例えば、「2016」と年設定したくても、「2000」にしかならない。
A シーケンサの内蔵電池が劣化していると、このような症状が出て、「ALM」が点灯表示します。シーケンサの電源を入れたまま、電池を入替して下さい。