
導入事例
デマンド監視のお客様
三田市立長坂中学校様


(兵庫県・中学校)
「IDM-8」のデマンド警報信号をラインブザーを使って事務室まで移報し、事務員さんが手動でエアコンをコントロールされています。
IDMは好評で生徒達は休み時間になるとIDMにタッチして顔イラストを出したり、グラフを出して電気の使用状況を見たり、デマンド値を見たりして担当の先生に質問をしています。
太陽光発電設備が設置されたので、IDMの上に取り付けた太陽光発電表示装置と見比べて、どれだけ電気を発電しているのか、どれだけ節電になっているのか興味を持っているようです。 「自然エネルギーに合わせて電気を使う」という日本型スマート・グリッドで暮らす世代にピッタリの環境教育に役立っています。
IDMを活用し、デマンドを劇的に削減させた事例
有限会社和良工業様


(岐阜県・自動車用防振ゴム製造)
2008年10月以降デマンドが急上昇しましたが、原因はしばらく不明でした。
しかし数ヶ月経過後の問診の結果、年間24時間連続操業であった工場が、経済危機以降毎週末に休業するように操業状況が変わっていました。
これにより休日明けに、ゴム成型機の起動時に加硫のための加熱ヒーターが一斉に通電される事による負荷の重畳が原因と判明しました。
そこでゴム成型機の起動を分割しヒーター負荷の重畳を避け、デマンドを抑制することにしましたが、ゴム成型機の起動は自動制御で行なう事は出来ないので、IDMを設置し、分割起動時のデマンド監視を行ない、警報に注意しながら手動で起動をすることとしました。
その結果最大233kWであったデマンドを180kWに抑制でき、大きな成果となりました。

導入年月 2010年6月
契約電力
導入前 233kW
↓
導入後 180kW
53kW削減
削減効果 約95万円/年
株式会社フジクラコンポーネンツ様


(千葉県・電力用部品の製造・販売)
IDM導入前、デマンド値は452kW。
2007年7月にIDMを導入し、410kWでデマンド警報を出すように設定しました。
デマンド警報が出ると、社内放送で社員に連絡し、エアコンの使用を一時停止してもらいました。暑い夏でしたが、社員の協力により、410kWに抑えることができた。
翌2008年7月には、緊急遮断対象エアコンを選定し、目標デマンドを375kWに設定し、378kWに抑えることができました。
その後、水銀灯交換(1000Wを360Wに)や蛍光灯の交換(95Wを54Wに)等の省エネ投資を行い、2010年7月にはデマンドを317kWまで下げることができましたた。

導入年月 2007年7月
契約電力
導入前 452kW
↓
導入後 410kW
↓
その後の省エネ投資 317kW
削減効果 約190万円/年
株式会社夢こんだ 『こんだ薬師温泉ぬくもりの郷』様


(兵庫県・温泉施設)
変圧器容量700kVA、2008年の最大デマンド(8月 301kW)
エアコン総容量(171kW)
IDMの設置後エアコン操作マニュアルを作成し、予報など警報を発すると館内放送でエコを呼びかけ、2009年夏には241kWまで削減されました。
その後も233kWと更に抑えられています。
事務室の防災盤中央にIDM表示器を設置。
デマンド警報発令で職員様が館内放送で各係に連絡です。
【お客様の声】
「大きな設備投資をせずに従業員一丸となって取り組み、効果が出せました。この活動により省エネ意識が高まりました」
導入年月 2009年6月
契約電力
導入前 301kW
↓
導入後 241kW
↓
その後 233kW
削減効果 約200万円/年
デマンドコントロールのお客様
公益財団法人城陽市民余暇活動センター 「文化パルク城陽」様


(京都府・複合文化施設)
文化ホールやプラネタリウム、図書館、民族資料館、コミュニティセンターなど様々な施設が一体となった大規模複合文化施設です。
既存のデマンド監視システムの電力パルスを利用したデマンド制御盤IDM-8を地階空調機械室に設置しました。
同機械室のポンプやファンなどすべての熱搬送設備をインバータ駆動化(一部、既存インバータ利用)し、デマンド制御に対応させました。また、3基あるチラーも容量制御が出来るよう改造して、デマンド制御に対応させました。
同時に、吸収式冷温水発生機やチラーの運転状況を監視するセンサーを取り付け、導入前まで常時フル運転していた熱搬送設備をインバータで必要最小限の運転で済ませる対策をしたことで、大幅な省エネルギーを実現できました。チラーの容量制御やインバータを多用したことで、施設利用者にまったく不快感を与えないシステムとして稼働しています。
また熱搬送設備のインバータ駆動化による省エネルギー効果も年間100万円以上見込めるので、2年未満に償却できる費用対効果が得られました。
その他、一般利用者が多数利用する施設なので、常勤する施設管理者が容易にデマンド抑制量をコントロールできるシステムにしました。
導入年月 2011年8月
契約電力
導入前 930kW
↓
導入後 820kW
110kW削減
削減効果 約190万円/年
能勢鋼材株式会社 滋賀工場様


(滋賀県・金属加工工場)
滋賀工場は2009年年1月以降本格操業開始最新鋭の各種工作機械が多数稼働しています。
但し、シャーリング機・切断機等は負荷率が低く、プラズマ機を除くベース電力は30kW~60kW程度で、プラズマ切断機は板厚:50mm加工時の電気容量は約200kVA程度で1加工に要する切断時間は2分~5分程度です。
IDMはオペレータ台操作盤に設置しています。
【お客様の声】
「少ない投資で、電気代が削減でした。エクセルの報告書で休日・夜間の状況が把握出来るようになった。設備の稼動については、プラズマに次ぐ容量の大きい機械の運転方法を変更し平準化を図っている」
導入年月 2010年6月
契約電力
導入前 207kW
↓
導入後 160kW
47kW削減
削減効果 約63万円/年
三田市 「フラワータウン市民センター」様


(兵庫県・市民ホール)
当所は新興住宅地人口約2万人の市民センターです。
1階事務室の壁に「IDM-8」の表示器を埋め込んでいます。
【お客様の声】
「早くから地球温暖化防止に三田市全体で取組んでいます。 電気代の節約と一石二鳥の効果で大変喜んでいます」
導入年月 2010年7月
契約電力
導入前 212kW
↓
導入後 162kW
50kW削減
削減効果 約85万円/年
兵庫県立尼崎北高等学校様



(兵庫県・高等学校)
2008年12月に塚口校舎が竣工し、受電を開始。
屋上には太陽光発電設備(20kW)が設置されています。
さらに同校は「省エネ・モデル校」たるべく、意欲的に取り組みが続けられ、翌2009年6月に電力使用量を把握する為のデマンド監視装置「IDM」が設置されました。
2010年度は、「デマンド表示器」を事務室に取り付け、電力使用量の「見える化」を図り、合わせて「手操作によるデマンド制御」がいったん検討されましたが、空調機がすべてインバータ式となっていること、更に室外機が集中して設置されている利点が考慮され、「デマンド表示器」の設置に加え、「エアコンの自動デマンド制御」を行なうシステムとなりました。
将来的に空調機の増設が計画されていますが、 今回設置したIDMシステムにより、増設空調機のデマンド抑制には制御リレー盤の追加と室外機への信号配線で対応可能です。
デマンド抑制電力と室外機停止状況の予測には、IDM製の「シミュレーター」が有効で、初期稼動に際しての不安の軽減に役立ちました。
【お客様の声】
「デマンド表示器を取り付け「見える化」して非常に良かった。IDMとインバータによるデマンドコントロールは、エアコンが絞られているとあまり気付かなかった。増設する空調機にもデマンド制御を拡大したい」
導入年月 2010年7月
契約電力
導入前 168kW
↓
導入後 144kW
24kW削減
削減効果 約40万円/年
三田市 〇〇病院 様
![]() 病院デマンドコントロール | ![]() システム図 |
---|---|
![]() 無線機およびI/O盤 | ![]() 導入による効果 |
![]() 各無線機 |
(兵庫県・病院)
150床以上の広々とした療養型の病院です。
地上にキュービクルがあり、本館屋上の24台のエアコン室外機、別棟屋上の3台のチラーを、キュービクルから4つの無線機を使用して制御しています。
無線機を使用することで、キュービクルからは見えない別棟屋上のチラーをローコストで制御可能となりました。